大根がたくさん取れるので毎年大根のつくだ煮を作ります。
以前は私が作っていたのですが 今は娘がつくるようになりました。
毎年、たくさん作り娘はご近所さん、友達、会社の人に持っていきます。
珍しくて美味しいと喜ばれるので何回もつくります。
家にも冷凍保存をして夏の塩辛いものが欲しい時に食べたりします。

材料
大根 2k (皮をむく)
土しょうが 2~3ヶ
梅干し 3~4ヶ
三温糖 400g
濃口醬油 2カップ
酢 1カップ
1 大根を縦4つ割り 2、3ミリの厚さの いちょう切りにして
塩を適当にふりかけて一晩置く
2 大きい鍋に しょうゆ 酢 砂糖 土しょうが 梅干しを入れる
3 大根をしっかり絞り 2 に入れ5~6分煮る
4 ザルに移して煮汁と大根に分け煮汁を半量まで煮つめる
5 4に大根を戻し 煮汁をよくからめて火をとめる
6 1時間ほど そのままおき さめたら汁と大根を分けて大根は
タッパーに入れ 冷蔵庫か冷凍庫へ入れる
汁は魚を煮るときに使う
たくさん作る時は それぞれの 分量を多くします
会社勤めをしていた時に同僚がお弁当に入れていたので、少しもらった
ところ あまりにも美味しかったので その方のお母さんに作り方を書いて
もらいました。
それ以降 毎年作り おすそ分けして みんなに喜んでもらっています。
美味しいので一度作ってみてください