多くの野菜が収穫できるようになりました
野菜を収穫することが多くなり食費の節約にもなり助かっています。 少し前はたけのこが大豊作で食べたり保存したりしました。 たけのこは竹やぶに、ほっておくと竹林になり杉やひのきを倒すので 切らないと、山一面が竹林になります。… 続きを読む »
野菜を収穫することが多くなり食費の節約にもなり助かっています。 少し前はたけのこが大豊作で食べたり保存したりしました。 たけのこは竹やぶに、ほっておくと竹林になり杉やひのきを倒すので 切らないと、山一面が竹林になります。… 続きを読む »
おこわが食べたくなったので栗おこわをつくりました(節約料理) 冷凍保存をするので大量につくりました 材料 家に保存しているもち米 1升(1.5k) 小豆 1合(150g) 冷凍保存の栗 … 続きを読む »
切り干し大根を作りました。 朝に大根は凍てていて引くことが出来ないので 仕事が終わった後 急いで家に帰り畑で大根を40本ほど引き洗ってから一晩おいて切り干し大根を 作りました。 作り方 1 大根を洗う 2 皮をむく 3 … 続きを読む »
大根がたくさん取れるので毎年大根のつくだ煮を作ります。 以前は私が作っていたのですが 今は娘がつくるようになりました。 毎年、たくさん作り娘はご近所さん、友達、会社の人に持っていきます。 珍しくて美味しいと喜ばれるので何… 続きを読む »
このところ昼間は暖かいのに朝晩が冷え込みます。 寒暖差が10度以上になる日もあり毎年使っている豆炭のホーム炬燵を出しました。 ミツウロコ豆炭こたつ900K価格:38500円(税込、送料別) (2022/11/19時点) … 続きを読む »
今年、はじめてのおでんを作りました。 正確にいうと3月くらいまでおでんを食べていたので寒くなってから初めてのおでんです。 大根をたくさん作っていて、やっと食べれる大きさになったのでさっそくおでんをつくり ました。 1パッ… 続きを読む »
10月1日から6500品目を超えての値上げラッシュになります。 前もって買っておかないといけないと思っていましたが、買い物に行くのが面倒で10月1日 に買い物に行きました。 値上げをしているかなと思ったのですが、それほど… 続きを読む »
秋です。栗拾いの季節になりました。 栗の木があるので栗を拾い栗の渋皮煮をつくりました。 栗を拾う時はイガイガがあるので靴やカマでイガイガを広げて手にトゲが刺さらないように イガの中の栗を拾います。 拾った栗を家に持ち帰り… 続きを読む »
夏野菜が終わり、次は秋冬野菜を植えます。 ★ 野菜を作るメリットは もちろん自家消費をするので家計が助かります。野菜は自給自足の生活です 農薬をほとんど使わないので体にいい野菜が作れます (多少の虫がつくのもありますが… 続きを読む »
お盆が過ぎれば以前は急に涼しくなっていました。しかし近年はいつまでも残暑が厳しい毎日が続いています 暑い日が続いても一足早く秋から冬に収穫する野菜の種を植える準備をするので毎日、忙しい日をおくっています。 夏野菜を引き畑… 続きを読む »